2025/02/09 23:04


今回は「二次災害の具体例とその備え」について、詳しくお話しします。

自然災害が発生した後、その影響によってさらに引き起こされる災害を「二次災害」と呼びます。
実は、この二次災害による被害が、時として一次災害以上に深刻になることがあるんです。

では、どんな二次災害があるのか、そしてどう備えればいいのか、具体的に見ていきましょう!

【地震後の二次災害】
◾️1. 火災
地震の揺れで電気製品が倒れたり、ガス管が破損したりすることで火災が発生することがあります。

備え方:
- 感震ブレーカーの設置
- 家具の固定
- 消火器の準備と使い方の習得

◾️ 2. 津波
海底で大きな地震が起きると、津波が発生する可能性があります。
2011年の東日本大震災では、津波による被害が甚大でした。

備え方:
- 高台や津波避難ビルの場所を確認
- 「より高く、より遠く」への避難を心がける
- 津波警報が解除されるまで戻らない

◾️3. 土砂災害
地震で地盤が緩んだ場所では、その後の雨で土砂災害が起きやすくなります。

備え方:
- ハザードマップで危険箇所を確認
- 早めの避難を心がける
- 斜面や崖の近くには近づかない

【台風・豪雨後の二次災害】
◾️ 1. 浸水・洪水
大雨で河川が氾濫したり、排水が追いつかなくなったりして浸水被害が発生します。

備え方:
- 自宅の浸水リスクを確認
- 貴重品や家財を高い場所に移動
- 避難情報に注意し、早めの避難を心がける

◾️2. 土砂災害
長雨や集中豪雨で地盤が緩み、がけ崩れや土石流が発生することがあります。

備え方:
- 危険な前兆(小石が落ちてくる、地鳴りがするなど)に注意
- 避難勧告が出たら迷わず避難
- 斜面や谷筋から離れた場所に避難

◾️ 3. 感染症の流行
水害後は衛生環境が悪化し、感染症のリスクが高まります。

備え方:
- 清潔な飲料水の確保
- 手洗い・消毒の徹底
- マスクの着用

【火山噴火後の二次災害】
◾️ 1. 火山泥流(ラハール)
火山灰と雨が混ざって発生する泥流は、高速で広範囲に被害をもたらします。

備え方:
- 火山活動の情報に注意
- 谷筋や川沿いから離れた場所に避難
- 防塵マスクの準備

◾️2. 有毒ガス
火山から放出される有毒ガスは、低い場所にたまりやすく危険です。

備え方:
- ガスマスクの準備
- 風向きに注意し、高台へ避難
- 窓や換気口を閉める

【企業における二次災害対策】
企業の皆さんも、二次災害への備えが重要です。
特に従業員の安全確保と事業継続の観点から、以下の対策を検討しましょう。

◾️1. 帰宅困難者対策
   - 3日分の食料・水の備蓄
   - 従業員の一斉帰宅抑制のルール作り
   - 安否確認システムの導入

◾️2. 二次災害リスクの事前把握
   - 社屋周辺の危険箇所の確認
   - ハザードマップの活用
   - 専門家による診断の実施

◾️3. 情報収集・状況把握の体制整備
   - 災害対策本部の設置訓練
   - 情報共有ツールの導入
   - 地域や行政との連携強化

【まとめ】
二次災害は、時として一次災害以上に危険です。
しかし、事前に知識を持ち、適切な備えをすることで、そのリスクを大きく減らすことができます。

- 自分の住む地域や勤務先の二次災害リスクを把握する
- 具体的な避難計画を立てる
- 必要な備品を準備する
- 定期的に訓練を行う

これらの基本的な対策を、今日から始めてみませんか?

災害はいつ起こるかわかりません。
でも、「備えあれば憂いなし」です。
この記事を読んでくださった皆さんが、少しでも防災に興味を持ち、行動を起こすきっかけになれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さんの安全を心より願っています。

◾️出典
1. 総務省消防庁「防災危機管理eカレッジ」  
   https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/senmon/cat2/cat/cat3/cat6/post-589.html
2. 内閣府「防災情報のページ」  
   https://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h18/bousai2006/html/honmon/hm01010101.htm
3. 気象庁「火山防災」  
   https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/volsys/volsys.html
4. 国土交通省「土砂災害警戒避難ガイドライン」  
   https://www.mlit.go.jp/river/sabo/linksinpou.htm
5. 厚生労働省「災害時の感染症対策」  
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html